News & Topicsご案内情報
一般研修会「実務に役立つ食品の期限表示設定」の開催について
No. / 2023年05月12日
すべての加工食品には、商品の特性に応じて消費期限または賞味期限を表示しなければならず、製造者自らが責任を持って期限設定を行う必要があります。このたび、期限表示の設定と表示の方法についての研修会を開催しますので、新商品の期限設定を考えている方や期限表示を学び直したい方などのご参加をお待ちしています。
【日時】令和5年6月29日(木) 15:00~17:00
【場所】北海道立工業技術センター 会議室
【講師】(株)エフシージー総合研究所 企画開発部 主査研究員 中村 賀香 氏
【受講料】無料
【定員】36名
【応募締切】令和5年6月22日(木)
【申込方法・お問合せ】こちらからご覧ください
新規事業セミナーの開催について
No. / 2023年05月02日
函館地域の創業希望者、企業経営者、新規事業担当者の方など、広く一般の方を対象に、「新規事業セミナー」を開催いたします。
【講演テーマ】一風堂の経営戦略と今後の展開
【講師】(株)力の源HD 代表取締役会長 河原 成美 氏
【開催日時】令和5年6月8日(木) 18:30~
【開催場所】プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館(現 フォーポイントバイシェラトン函館)
【定員】会場100名、オンライン30名程度
【参加費】無料
【申込締切】令和5年6月5日(月)
【開催案内・申込フォーム】こちらから
【お問合せ】総務企画部産業支援課 電話:0138-34-2600
実験補助員(臨時職員)募集のお知らせ
No. / 2023年03月13日
函館地域の事業活動を支援する中核機関であり、研究機関でもある当財団では、事業のより一層の推進を図るため、次のとおり臨時職員を募集しています。募集の詳細については、こちらをご覧ください。
【募集職員】実験補助員(臨時職員)1名
【雇用期間】採用日~令和6年3月31日(更新の可能性あり)
【業務内容】〇水産素材や水産食品の利用や加工に関する調査補助
ああああああ〇食品・食品素材などの簡易な加工や評価テスト
ああああああ〇テスト結果のデータ入力整理
【お問合せ】総務企画部総務課 電話:0138-34-2600
令和4年度北海道立工業技術センター利用者満足度調査結果の公開について
No. / 2023年03月07日
北海道立工業技術センターの管理に関する協定書第21条に基づき実施した北海道立工業技術センターに係る利用者満足度調査結果を同条第3項の規定に基づき公開します。
1 調査方法
アンケート調査(回答は任意)
2 調査対象期間
令和4年11月1日から令和5年2月28日まで
3 調査対象者
調査対象期間における北海道立工業技術センターの会議室・研修室又は試験研究機器の使用者
4 回答数
6件
5 アンケートの集計結果
JKA(競輪)補助事業導入機器のご紹介
No. / 2022年11月01日
このたび、JKA(競輪)の補助事業により、次の機器が道立工業技術センターに導入されました。
『レーザー顕微鏡』(株式会社 島津製作所 OLS5100-EAT)
機械金属部品や電気電子部品などの材料を高倍率で観察し、3D寸法測定も行うことができます。
[使用事例]◆電子部品、機械部品などの微小部の3D寸法測定◆機械金属、電子材料、プラスチックなどの高倍率カラーおよびレーザー観察◆金属・無機材料、電子部品、機械部品に関する研究開発、製造技術開発など
これまでも同補助事業により各種試験分析機器を導入しており、地域企業や起業を目指す方に広く開放しております。どうぞご活用ください。各種機器のご紹介はこちらです。
JKA(競輪)補助事業導入機器のご紹介
No. / 2022年02月08日
このたび、JKA(競輪)の補助事業により、次の機器が道立工業技術センターに導入されました。
『電界放射型走査電子顕微鏡』(TESCAN社製 TESCAN CLARA LMH)
機械金属部品や電気電子部品などの材料を高倍率で観察し、元素分析も行うことができます。
[使用事例]◆機械金属、電子材料、プラスチックなどの電子顕微鏡観察や元素分析 ◆金属・無機材料、電子部品、機械部品に関する研究開発、製造技術開発など
これまでも同補助事業により各種試験分析機器を導入しており、地域企業や起業を目指す方に広く開放しております。どうぞご活用ください。各種機器のご紹介はこちらです。