Hitec newsHITEC ニュース

FOOMA JAPAN 2022(国際食品工業展)アカデミックプラザでの成果公表

日 時:令和4年6月7日(火)~10日(金)

場 所:東京ビッグサイト

 

令和4年6月7日~10日に東京ビッグサイトで開催されたFOOMA JAPAN2022(国際食品工業展)のアカデミックプラザで、当センターの小西部長・塩原研究員と木下研究主査の2件の研究成果を公表しました。FOOMA JAPANは食品機械・装置や関連機器に関する国内最大級の規模の展示会で、その中に大学や研究機関が最先端の研究を発表する場として「アカデミックプラザ」が開催されました。今年度は国内38研究室の報告が行われ、当センターからは、以下の2つの報告を行いました。

 

小西部長・塩原研究員

「食品乾燥操作の最適設計 -水分状態を指標とした高品質で効率的な乾燥工程設計-」

木下研究主査

「緑黄色海藻のすすめ -成分情報を活用した海藻資源の新たな利用価値の創出-」

 

報告はポスター説明と口頭報告で行い、関連する多くの来場者に周辺技術も含め直接説明を行うことが出来ました。また、来場者からの取り組みに関する意見交換や情報収集を行うことがで、今後の取り組みに有効な情報も得ることが出来ました。

 

なお、小西部長・塩原研究員の報告は、来場者・出展者からの投票による「アカデミックプラザ2022 AP賞(研究者評価部門)」を授賞しました。

(写真)開催会場

 

(写真左)ポスター展示ブース(小西部長・塩原研究員) (写真右)ポスター展示ブース(木下研究主査)

 

(写真)AP賞(研究者評価部門)受賞

「都市エリア産学官連携促進事業【発展型】成果発表会」開催

3月2日、函館市内のホテルを会場として、平成18年度から3年間にわたって実施してきました都市エリア産学官連携促進事業【発展型】の成果発表会を開催しました。
最初に(社)日本セルフ・サービス協会専務理事 三浦正樹氏の基調講演、続いて都市エリア事業で実施している6本の共同研究の成果を発表しました。さら に、会場の後方で都市エリア事業の成果品等の展示や試飲・試食も行いました。発表会には150名が参加し、質問や討論が活発に行われ、また、引き続き開催 した交流会でも産学官の参加者が熱心に情報交換を行うなど、発表会は盛会のうちに終了しました。
なお、発表演題と発表者は下記のとおりです。

都市エリア産学官連携促進事業【発展型】成果発表会
基調講演 「地産東消:函館の『食』をもっと売るためには」
(社)日本セルフ・サービス協会 専務理事 三浦正樹
事業成果概要 副研究統括 澤谷拓治
1. 特殊成分の組成・ゲノム解析・連鎖型マリンガーデンシステムの構築
グループリーダー 安井 肇(北海道大学大学院水産科学研究院)
2. 機能性と感質に基づいたフードデザインシステム
グループリーダー 小西靖之(北海道立工業技術センター)
3. 生体組織の機能保持メカニズムの解明と応用
グループリーダー 吉岡武也(北海道立工業技術センター)
4. 公定法を超える高感度の分子生態学的微生物モニタリングシステム
グループリーダー 大坪雅史(北海道立工業技術センター)
5. 生体成分情報による生物種・産地鑑定とトレーサビリティ
グループリーダー 高村 巧(北海道立工業技術センター)
三上貞芳(公立はこだて未来大学)
6. 機能性成分の医・薬・工・食分野における利活用
グループリーダー 佐伯宏樹(北海道大学大学院水産科学研究院)