事務補助員(任期付き職員)募集のご案内
No. / 2021年02月04日
函館地域企業等の事業活動の支援機関である当財団では、任期付き職員を募集しています。
【募集職員】
事務補助員(任期付き職員)
【雇用期間】
令和3年4月1日~令和4年3月31日
【仕事内容】
専用システムを用いた簡単な伝票起票と伝票整理等の経理補助業務
施設利用者への対応サポート業務
資料作成、データ整理等の事務業務
電話応対(担当者への電話転送も含む)
銀行手続き等に伴い公用車を用いた外勤あり
【応募書類】
➀履歴書(写真添付)
➁職務経歴書
※①、②は様式自由。ただしA4サイズ
➂提出いただいた応募書類等は返送いたしません。
【応募締切】
令和3年2月19日(金)17:00まで(郵送・持参)
【お問合せ・送付先】
〒041-0801
北海道函館市桔梗町379番地
当財団 総務企画部総務課 村山、干場まで
TEL:0138-34-2600 FAX:0138-34-2601
令和2年度北海道立工業技術センター利用者満足度調査結果の公開について
No. / 2021年02月15日
北海道立工業技術センターの管理に関する協定書第21条に基づき実施した北海道立工業技術センターに係る利用者満足度調査結果を同条第3項の規定に基づき公開します。
1 調査方法
アンケート調査(回答は任意)
2 調査対象期間
令和2年10月1日から令和3年1月29日まで
3 調査対象者
調査対象期間における北海道立工業技術センターの会議室・研修室又は試験研究機器の使用者
4 回答者数
6名
5 アンケートの集計結果
こちらのページよりご覧いただけます。
「初めての機器分析-ガスクロマトグラフ質量分析と異物検査‐」開催のご案内
No. / 2021年02月02日
異物検査は、顕微鏡観察、赤外分光分析、蛍光X線金属分析が主に使われます。しかし、それだけでは、原因究明に十分でない例があります。
その際、様々な分析機器の活用がなされますが、今回はガスクロマトグラフ質量分析計(CG-MS)を例示します。
工業技術センターには、今年度、熱分解試料の導入可能な装置がJKA補助事業により設置されましたので、異物検査における活用方法について実技を交え研修いただきます。
ご多忙のこととは存じますが、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
日時:令和3年2月25日(木)13:30~15:30
令和3年3月 9日(火)13:30~15:30
※研修内容は同じです。ご都合の良い日を選択ください。
場所:北海道立工業技術センター研修室(函館市桔梗町379番地)
講師:財団研究開発部食産業技術支援グループ 主任研究員 青木 央
定員:各回4名 受講料は無料
※感染症対策に関連し、参加できる人数を制限しております。
申込締切:令和3年2月22日(月)
申込方法・お問合せ:下記リンクより研修会チラシ(PDF)をダウンロードいただき、必要事項を記載のうえ、FAXにてお申込みください。
財団研究開発部 研究支援課まで
研修内容につきましては、青木までお問合せ下さい。
TEL:0138-34-2600 FAX:0138-34-2602
E-mail:sugisaki@techakodate.or.jp
※送信される際には、「@」を半角文字に変えて送信お願いいたします。
令和2年度 創業スキルアップ講座のご案内
No. / 2020年10月01日
当財団では、創業希望者や創業間もない創業者が、実際に事業化のために必要とされる「経営、財務、人材育成、販路開拓」などの知識、スキルを習得できる創業スキルアップ講座を、令和2年10月から令和3年3月まで開催いたします。
皆様のご都合に合わせて、参加したい講義を選択し、受講することも可能となっております。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時:令和2年10月13日(火)より順次開始
※テーマ・講師・日程が決定次第、下記のぺージより案内を更新してまいります。
内容:創業に必要な以下4分野について開講
①経営:事業計画の考え方、起業家体験談、創業の心構えなど
②財務:創業期に必要な会計知識、価格・原価の考え方、資金計画など
③人材育成:従業員雇用などの労務知識、組織マネジメント、伝わる商談など
④販路開拓:マーケティング、プロモーション、商品開発など
会場:北海道立工業技術センター会議室(函館市桔梗町379番地)
受講料:無料
申込み等の詳しい詳細は、下記申込みフォームよりご覧下さい。
ビジネスEXPO「はこだてビジネス交流ゾーン」出展中止のお知らせ
No. / 2020年08月13日
当財団では、例年11月上旬に開催される北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)に、「はこだてビジネス交流ゾーン」を設置し、函館地域企業の販路拡大を目的に出展しています。
令和2年度は、新型コロナウィルス感染症の拡大が拡大している最中、収束の見通しが立たない状況等を勘案し、「はこだてビジネス交流ゾーン」の設置を中止することといたしました。地域の皆様には、何卒、ご理解、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
地域企業の皆様で、ビジネスEXPOへの出展される方は、直接、ビジネスEXPO WEBサイト(https://www.business-expo.jp/)から、お申込みください。
なお、当財団の出展支援助成の利用をご検討の方は、産業支援課までお問合せください。
出展支援助成紹介ページ(http://www.techakodate.or.jp/zaidan/market/#syutenjyosei) お問合せ先:0138-34-2600 財団産業支援課
ディスクロージャーの更新について
No. / 2020年06月24日
本財団のディスクロージャーの内容を更新いたしました。
【更新の概要】
◆ 役員名簿の更新(令和2年6月24日現在)
◆ 令和元年度事業報告等の掲載
◆ 令和2年度事業計画等の掲載
【お問合せ先】総務企画部総務課
北海道立工業技術センター設備利用の再開について
No. / 2020年05月27日
新型コロナウイルス感染防止のため、工業技術センターの設備利用(会議室・研修室の利用)について、新規の受付を休止していたところですが、5月27日(水)から利用受付を再開することといたしました。
なお、設備の利用にあたりましては、ソーシャルディスタンスの確保など感染防止対策を講じることが必要となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
(お問合せ)
研究開発部研究支援課
電話:0138-34-2600
E-mail:info@techakodate.or.jp
「新北海道スタイル」安心宣言について
No. / 2020年05月27日
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本財団は次の7つの習慣化に取り組みます。
1 職員のマスク着用や手洗い等に取り組みます。
2 職員の健康管理を行います。
3 施設内の換気を行います。
4 設備、機器などの消毒・清掃を行います。
5 人と人との接触機会を減らす取組を進めます。
6 来所者の皆様にも咳エチケットや手洗い・手指消毒をお願いします。
7 施設内掲示やホームページなどを活用し、私達の取組を皆様に積極的にお知らせします。
工業技術センター研究成果発表会要旨集の公開について
No. / 2020年05月21日
今年度の工業技術センター研究成果発表会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止したところですが、発表を予定していた研究成果については、ホームページで公開をしております。
こちらからご覧ください。
(お問合せ先)
研究開発部研究支援課
電話:0138-34-2600
E-mail:info@techakodate.or.jp
北海道立工業技術センター業務の再開について
No. / 2020年05月15日
4月23日から次の業務を一部休止していましたが、
「3密」を避けるなどの感染防止策を行う前提で
5月18日(月)から再開いたします。
1 技術相談
2 試験分析
3 機器利用
なお、工業技術センターの会議室・研修室の
外部利用の中止につきましては
当面、そのまま継続いたします。
(お問合わせ先)
研究開発部研究支援課
電話:0138-34-2600
E-mail:info@techakodate.or.jp